2008年07月26日
私の沖縄旅1
今回、弟家族とは別行動で、私達は戦跡めぐりをしました。
アメリカ兵が上陸した嘉数から前田高地、そして南下して糸満まで。
沖縄戦では島民の方々と全国47度道府県から召集された旧日本兵が
戦ったわけですが、その旧日本兵の出身地すべての慰霊の塔が
建っていることをご存知ですか?
私は奈良出身の戦没者慰霊の「大和の塔」に献花してきました。
海を臨むところにその塔は建っています。
その海では若者が波乗りを楽しんでいました・・・。
平和になったと思うべきなんでしょうね・・・。
隣は「北海道の塔」でした。「広島の塔」もありました。
激戦区だった嘉数には「京都の塔」があります。
3箇所くらいに分けて47都道府県全部あるそうです。
戦没者名は糸満の平和記念公園に記されています。
ちなみに沖縄でハイビスカスはアカバナと呼ばれ、神様の花とされているようです。
ハワイのハイビスカスとは種類が違うようですね。
アメリカ兵が上陸した嘉数から前田高地、そして南下して糸満まで。
沖縄戦では島民の方々と全国47度道府県から召集された旧日本兵が
戦ったわけですが、その旧日本兵の出身地すべての慰霊の塔が
建っていることをご存知ですか?
私は奈良出身の戦没者慰霊の「大和の塔」に献花してきました。
海を臨むところにその塔は建っています。
その海では若者が波乗りを楽しんでいました・・・。
平和になったと思うべきなんでしょうね・・・。
隣は「北海道の塔」でした。「広島の塔」もありました。
激戦区だった嘉数には「京都の塔」があります。
3箇所くらいに分けて47都道府県全部あるそうです。
戦没者名は糸満の平和記念公園に記されています。
ちなみに沖縄でハイビスカスはアカバナと呼ばれ、神様の花とされているようです。
ハワイのハイビスカスとは種類が違うようですね。
Posted by bldc at 14:45│Comments(0)
│店長
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |